2019年12月31日 / 最終更新日 : 2019年12月31日 mizuno 2019年度実績 イーブルなごや 2019年前期講座 日常の人間関係の中で、私も、あなたも大切にするためのコミュニケーションの方法であるアサーション、NVCを学び合うワークショップ型の連続講座を行った。 第1回:アサーションとは 第2回:自分のコミュニケーションを振り返ろう 第3回:アサーティブに表現しよう 第4回:これからの生活に活かすために
2019年12月31日 / 最終更新日 : 2019年12月31日 mizuno 2019年度実績 名古屋市西生涯学習センター<女性セミナー> 女性の生き方を支援するシリーズ講座<女性セミナー>において、自分の思いを大切にして家族や地域の方々とかかわっていけるように、自他尊重のコミュニケーションであるアサーション、NVCの考え方と方法をお伝えした。
2019年9月19日 / 最終更新日 : 2019年9月19日 今岡JIELスタッフ 2019年度実績 公益社団法人愛知県私立幼稚園連盟 園長・主任研修会 幼児教育を取り巻く環境の変化にともない、保育の質向上および保育実践の定着を図ることを目的に開催される園長・主任の方を対象にした令和元年度研修会(全3回)のご依頼をいただき、第1回目は、チーム力の向上を目指して、お互いを尊重しあうコミュニケーション(アサーション)研修を実施した。
2019年8月10日 / 最終更新日 : 2019年11月10日 suzuki 2019年度実績 小牧市教育委員会 小牧市教育委員会が毎年行っている夏季教職員研修として、小牧市内の小中高等学校の教員を対象にした研修でした。体験学習による人間関係づくり実習として今年は、新しい実習の紹介と学校活動のどの時期に行うのかをなど説明しながら行っ […]
2019年8月9日 / 最終更新日 : 2019年9月1日 hayashi 2019年度実績 名古屋市立瑞穂ヶ丘中学校 現職教育 名古屋市立瑞穂ヶ丘中学校の現職教員を対象とした研修。コンテントとプロセス、ラボラトリー方式の体験学習についての説明と実習を行った。
2019年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月6日 今岡JIELスタッフ 2018年度実績 全千葉県私立幼稚園連合会 後継者育成研修会 「自園の教職員が互いに認め合い、育ち合いながら、モチベーションやスキルアップの意欲を引き出し、人材定着につながる内容」を希望されており、相談をしながらプログラムを作成、4名ずつ6グループに分かれていただき、コンセンサス実習を取り入れた内容を実施した。
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 mizuno 2018年度実績 一宮市立西成小学校 現職教員研修 いじめ防止のピアサポート学習 児童のいじめ防止に積極的に取り組む愛知県一宮市の小学校にて、先生がたを対象に「私も、あなたも大切にするコミュニケーション」の方法である「アサーション」を紹介した。自分や他者の感情や必要とすることに気づき、お互いの違いを超えて共感的に理解するために有効なNVC(非暴力コミュニケーション)の演習も行った。
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市中川生涯学習センター <女性セミナー>大切にしたい、わたしの思い 子育てを機に家庭に入るなど暮らし方の変化もある女性が、地域・社会における人々との交流を大切にし、自分らしい生き方を探求するために、自他尊重のコミュニケーションであるアサーション、NVC(非暴力コミュニケーション)を学びあう研修を実施した。
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市立梅森坂小学校 家庭教育セミナー 同小学校のPTAが主催する家庭教育セミナーにて、親子のアサーションをテーマにした掲題のコミュニケーション講座を行った。アサーションの考え方の土台にあるコミュニケーションのパターンの解説から、感情に支配されず、自らの願いを相手に伝わるように話す方法まで事例を交えてお伝えし、簡単な演習を行った。
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市立大江中学校 家庭教育セミナー 名古屋市立大江中学校のPTAが主催する家庭教育セミナーにて、「思春期の子どもに伝えたい~Iメッセージで親の思いを~」をテーマにアサーションの入門講座を行った。アサーションを理解するために役立つ人間の3種のコミュニケーション・パターンの説明を最初に行い、ワークシートを用いて理解を深めた。最後に子どもを批判・評価するよりも、親が自分自身の思いを正直にわかりやすく伝えることが、親子関係を深めていくことにつながると話した。
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市立八事東小学校 家庭教育セミナー 名古屋市立八事東小学校のPTAが主催する家庭教育セミナーにて、「伝わる、つながるコミュニケーション」をテーマにアサーションとNVC(非暴力コミュニケーション)を紹介する講座を行った。オープニングとエンディングには、NVCのニーズカードを用いてグループごとに一人ずつコメントしていただく機会をもち、和やかに学びを進めていただくことができた。
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市女性学習活動研究委託事業 リーダー研修会「学びのつどい」 名古屋市の女性学習活動を受託した約30団体70名程度のリーダー、サブリーダー等を対象に、リーダーシップ開発の一環として、参加者各自がアサーションの心得をもって、グループでの問題解決にチャレンジするエクササイズを行った。話し合いでの自己開示が参加者間の距離を縮め、コミュニケーションの大切さを実感する機会となった。