2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市立梅森坂小学校 家庭教育セミナー 同小学校のPTAが主催する家庭教育セミナーにて、親子のアサーションをテーマにした掲題のコミュニケーション講座を行った。アサーションの考え方の土台にあるコミュニケーションのパターンの解説から、感情に支配されず、自らの願いを相手に伝わるように話す方法まで事例を交えてお伝えし、簡単な演習を行った。
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市立大江中学校 家庭教育セミナー 名古屋市立大江中学校のPTAが主催する家庭教育セミナーにて、「思春期の子どもに伝えたい~Iメッセージで親の思いを~」をテーマにアサーションの入門講座を行った。アサーションを理解するために役立つ人間の3種のコミュニケーション・パターンの説明を最初に行い、ワークシートを用いて理解を深めた。最後に子どもを批判・評価するよりも、親が自分自身の思いを正直にわかりやすく伝えることが、親子関係を深めていくことにつながると話した。
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市立八事東小学校 家庭教育セミナー 名古屋市立八事東小学校のPTAが主催する家庭教育セミナーにて、「伝わる、つながるコミュニケーション」をテーマにアサーションとNVC(非暴力コミュニケーション)を紹介する講座を行った。オープニングとエンディングには、NVCのニーズカードを用いてグループごとに一人ずつコメントしていただく機会をもち、和やかに学びを進めていただくことができた。
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2018年度実績 小牧市教員組合 力量向上委員会 「よりよい人間関係づくりのために」 小牧市の小中学校教員組合のご依頼を受け、「よりより人間関係づくりのために~~立場を越えた人と人との関わりを考える活動を通して~」と題してお話と実習を行った。
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 mizuno 2018年度実績 名古屋市女性学習活動研究委託事業 リーダー研修会「学びのつどい」 名古屋市の女性学習活動を受託した約30団体70名程度のリーダー、サブリーダー等を対象に、リーダーシップ開発の一環として、参加者各自がアサーションの心得をもって、グループでの問題解決にチャレンジするエクササイズを行った。話し合いでの自己開示が参加者間の距離を縮め、コミュニケーションの大切さを実感する機会となった。
2018年2月17日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 suzuki 2017年度実績 東海記念病院 管理者研修 看護師管理者をはじめとしてリハビリテーション職員、事務職員など含めて29名の病院管理者を対象にしたコミュニケーション研修を行った。 コミュニケーションの中でも、主に価値観の違いを認めたうえで、コミュニケーションスキルアップするような研修を行った。 また、管理者として、グループ・プロセスの視点を理解しながら職場のコミュニケーションを活性化できるような内容も含めた研修を行う。
2017年12月21日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績 名古屋市立沢上中学校 現職教員研修 「よりよい人間関係づくり」というテーマのもと、名古屋市立沢上中学校の教員を対象に、7月末と8月に2回シリーズの研修を行った。第1回の研修では夏休み明けの学級で実施可能な問題解決実習を、第2回の研修では教員代表の先生に教科学習の一つの方法として実施可能なワークを提供していただいた。多くの先生が学級での実践を念頭において取り組まれていた。