MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2011年7月3日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

松影の暗きは

 自分ではそれほど高ぶらない人間と思っているのですが、なにか琴線に触れるようなことが起こると激昂してしまうときがあります。それは自覚しているつもりですが、その感情をマネッジすることより言動が先行してしまっている。いけない […]

2011年6月28日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

今を生きること 時の限りを知ること

鈴木さんが前の書き込み書かれているように、「今ここ」を大切にする生き方をどれだけできているか? 日常の忙しさの中で、忘れてしまいがちになります。 ここのところ、体調を崩し、自分の身体から力が湧いてこない、心身の状況が続く […]

2011年6月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

突然の出来事

前にも今年は、色々ことがありと書いていますが、1月から本当にいろいろあり、特に4月下旬に起こった出来事は、3月の震災のことも含め、「今」ということをとても意識しました。 私は、看護の世界にいるのでさまざま患者さんをみてき […]

2011年6月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

苦手

いきなりで恐縮ですが、私には苦手なことがたくさんあります。 その一つがこのブログです。 特にこのブログというのは、私の苦手がいくつも重なっています。 日記が苦手、パソコンが苦手、一般的に語るのが苦手、まめじゃない、etc […]

2011年6月14日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

英語はコミュニケーション

4月から英会話の学校に通い始めたことを前月のブログに書きましたが、未だに上達は感じられないものの楽しく学んでいます。 よく考えてみれば当たり前のことなのですが、英語はコミュニケーションツールの1つであることを痛感していま […]

2011年6月9日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

ラボラトリーに生まれるドラマ @ 30ツリー

5月から毎月1回、5回シリーズで異なる企業から集まった新入社員を対象に、合同で研修を行っています。経済産業省が主催する研修で、JIELは全5回のファシリテーターをチームで担当。ラボラトリー方式の体験学習をベースに、受講者 […]

2011年6月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

武士道

 最近のニュースを見ると、交通事故でひき逃げをする事件が多いような気がします。場合によっては、ブレーキを踏んだ跡もないというケースもあります。町には当局が立てた「目撃者を探しています」の看板をよく見かけます。詳しく調べた […]

2011年5月29日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

奈良県看護協会から研修依頼を受け「グループマネジメント」の研修を行ってきました!

5月25日(水)と26日(木)の通いの二日間の研修日程で、『グループマネジメント」を行ってきました。 JIELの研究員もアシスタントとして、今年は、林芳孝、鈴木由子、山岸裕の3名の研究員がサポートをしてくれました。 参加 […]

2011年5月26日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

大好きなことば集

わたしは、寺本松野さんの「看護は祈り」ということば集が好きです。 時々、看護師の研修では紹介することがあるのですが、 今日は、その中からみなさんへプレゼントします。 “その人の気持ちの中に踏み込んでいかなければ、 何一つ […]

2011年5月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

勝手な見方

先日、白鳥の日本庭園を散策した。 子供の関係でできた友人たちと、バイキングのランチの後の腹ごなし。 8人という大人数で、おおよそ日本庭園には似つかわしくない賑やかさであった。   その時、見た錦鯉、亀、雀、なん […]

2011年5月17日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岸田 美穂

向き合う

プロサッカー選手の長谷部誠が書いた「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」を読み始めた。サッカーに限らず、スポーツ選手の競技を見ていると、本番で成果を出せるかその場その場の真剣勝負。成果を出すために、毎日毎日練 […]

2011年5月15日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

何か新しいこと

4月から英会話の学校に通い始めた。 先週は“What time is it?”でした。中学生のころを思い出します。 しかし、スラスラ言葉が出てこないし、話さないと相手には伝わらないし、 わかってもわからなくても、言葉に出 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 31
  • ページ 32
  • ページ 33
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP