MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2012年8月13日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

言い切ること

先日、名古屋市内の施設に学生と共に見学に行った。この施設は、地域の中のたまり場という感じで、誰もが無料で利用できる。住宅街の一角にある民家を改造してできており、開放的で家族的でなんとなくホッとするような空間であった。かね […]

2012年8月11日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

なんとかこの秋に、「プロセス・エデュケーション」刊行か・・・?

こちらのブログにご無沙汰になってしまい、恐縮です。 春から、大学の新しい仕事が思いのほか、忙しい日々を過ごすことになり、毎日の出来事に対応するだけで春学期を終えることになりました。忙しい中でも、いや忙しい中だからこそ、ひ […]

2012年8月7日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

自分の感情に責任をもつ

よく言われることですが、ひとつの事実をどう観るかは人それぞれに違い、10人いれば10通りの見方があります。そのため、人と対話をするときには、自分の思いや考えを一旦、棚上げして相手の話をきき、その人の話をその人の立場に立っ […]

2012年8月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

ちりとてちん

 春学期が終わりました。  4月からをふりかえって思うことは、人は成長したいという思いがある、ということです。成長ということばが大きすぎるならば、変化したい、変わりたい、変えたいと思っているといってもいいです。  おそら […]

2012年7月28日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

ふりかえりとわかち合い

今月の24日は、ある高校の現職教員の研修を行ってきました。 現場の先生からは、熱心に質問されて嬉しかった半面、手探りの状況の中で体験学習を試行錯誤しながら繰り返し、困っているのを肌で感じました。とくにふりかえりとわかち合 […]

2012年7月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

ノルディック フィットネス ウォーキング 

先回のブログでは、皆さんにお天気のお願いなどして失礼しました。 皆さんのご協力が実り、足元は多少悪いながら天気は晴れて、予定通りの授業内容が実施できました。 本当にありがとうございました。 さて今月ですが何を書こうと、ま […]

2012年7月14日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

明るい未来

精神保健福祉士養成の援助技術の教科書には、たいてい「ストレングスアプローチ」というものが載っている。これがチャーズルAラップという人が提唱したソーシャルワークアプローチである。その著書『ストレングスモデル』では、「すべて […]

2012年7月10日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

コンテントとプロセス

「人間関係を観る2つの視点」ということで、研修の際にはよく「コンテントとプロセス」についてお話します。 人は仕事や課題(コンテント)に取り組み始めると、それに夢中になってしまい、そのときいっしょにかかわっている人たちの間 […]

2012年7月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

現場

 某日、岐阜県の某学校で研修をしました。  学校といっても青少年が通う学校ではなく、年でいえば30歳から50歳ほどのすでに職業をもっている方が研鑽を積むといったらいいか、その職業も一般企業ではない特殊な専門職といえる方々 […]

2012年6月30日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

新人研修

 私の担当であるブログの日にちより随分遅れてしましました。でも、新人研修での出来事を伝えたくて書くことにしました。  私は、今年から年間を通して自分の職場で研修を行うことになりました。6月には、新人研修があり、どんな研修 […]

2012年6月21日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

お天気次第

一週間ほど前から明日の天気が気になって仕方がない。毎週金曜日に同じ研究員の岡田さんと行っている看護専門学校の授業の内容が、天気に左右されるからだ。 私たちの担当する授業はラボラトリー方式の体験学習で、実習をして、その体験 […]

2012年6月15日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

生活ってなんだろう?

今年から「精神保健福祉相談援助の基盤」という授業を担当することになった。「相談援助の基盤」というだけあり、原理・原則、価値・倫理ばかりが教科書に載っている。「自己決定」「人間の尊厳」「ノーマライゼーション」「権利擁護」「 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP