MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2012年12月29日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

もうすぐ2012年も終わろうとしています!「歩いた後に道ができる!!!」

年をとるほど、月日の経つのが早く感じるのは私だけでしょうか?最近日増しにその感覚が強くなっています。回りの人たちが病気を患ったり、この世を去られたりと、なぜか年の過ぎゆくのを実感しながら、これから先がどうなるのか?見通し […]

2012年12月27日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

後藤商会

 駐輪台から自転車を降ろすと、パンクです。名古屋駅周辺に自転車屋さんがあるかどうか…。仕方なく自転車を押しながら家の方角へと歩き出します。途中で自転車屋さんが見つかればいいが…。歩けば30分以上はかかる家路に自転車屋さん […]

2012年12月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

忘年会

今日は、JIELのミーティングがあり、その後一年間を締めくくる忘年会がありました。わたしは、仕事があったので忘年会からの参加でしたが、例年のごとく楽しい忘年会となりました。忘年会の場所は、HCCの近くの居酒屋「だいだい」 […]

2012年12月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

よいお年を

いよいよ今年もあと10日あまり。 この時期になると必ず言うセリフが2つ。 1つは「1年があっという間だ!」 もう1つは「よいお年を」 1つ目は、歳をとるほど早くなるという。 信長が亡くなった歳もとっくに過ぎたのだから、こ […]

2012年12月16日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岸田 美穂

忘年会

しばらく(というよりもかなり長期間)、ブログを怠っていましたが、復活したいと思います。改めてよろしくお願いします。 さて、忘年会のシーズンですね。「忘年会」を辞書で引くと、「年末に、その1年の苦労を忘れるために行う宴会」 […]

2012年12月16日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

怒りを言葉に

街中で大声で怒っているおじさんに出会いました。怒りの矛先は2人の男子高校生。恐らく駅に通じる階段に座り込んでいたからどきなさいと言っているのでしょうが、「ばかやろう」とか「いい加減にしろ」などという言葉しか聞こえないので […]

2012年12月3日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

日体研、その時

 12月1日、2日と日本体験学習研究会(日体研)が南山大学で例年通り開催されました。  初日は仕事があり、参加しませんでした。夜の懇親会には出ることもできたのですが、2日目の発表の一夜漬け準備に時間を取られました。発表者 […]

2012年11月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

コミュニケーションの難しさ

他者に自分の思いを伝えることは、難しいと思うことがあります。 ある人から、「鈴木さんの言うことは、真実をあまりにもズバッーとストレートに言い過ぎる。」と言われたことがあります。 それは、「わかっているけれど、ストレートす […]

2012年11月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

サプライズ

10日ほど前、夫が還暦を迎えて家族で食事会をしました。 前もって伝えると「そんなのしなくていい」と言いそうなので、 夫には伝えず息子たちと準備を進めていきました。 とはいっても大したことはしていないので、 お店を決めたり […]

2012年11月15日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

終末へのカウントダウン

私は慢性的な肩こりで肩が痛いのは当たり前のことです。たまに鍼灸院やマッサージ屋に行きますが、たいてい「これはひどいですね」と言われます。そうですか〜といいつつもちょっと嬉しくもあります。なんだか自分ががんばっている証のよ […]

2012年11月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

血

 美女が吸血鬼ドラキュラに血を吸われると、苦しむどころかうっとりと気を失っていくように見えます。あれはたぶん、血を吸われることで陶酔感になっていくのだろうと思います。  ちょうどその頃イギリスにいたせいで狂牛病の影響で献 […]

2012年10月23日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

バンコクでのひととき

9月の終わりに、夫が駐在しているバンコクに行ってきました。 私たちにとっては、新婚旅行以来、二人でゆっくりと過ごした6日間でした。 日本にいるとなかなか忙しく、長期の休みを取ることがありませんでした。いつも一緒にいると些 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP