MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2017年5月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 hayashi 林 芳孝

醸し出されるものの時期

 読みたい本、読もうとする本と本の狭間の時があります。あるいはその類の本は今は見たくもない、という時。  本棚を探ってみると、もう何年も前に読んだ本が目に留まりました。    「皆さんの周囲にはいろいろな人がい […]

2017年4月27日 / 最終更新日 : 2017年4月27日 suzuki

近くの公園にて

私は、看護師の仕事を辞めて、夫から体力が落ちるから運動をしたほうがいいよと言われて、自宅近くの川沿いの公園をウオーキングしています。 ちょうど、4月はじめには、桜が咲き、そして桜と共に菜の花が咲いているところがあり思わず […]

2017年4月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 hayashi 林 芳孝

グループプレセス・コンサルタント・トレーニング

 最近、私をかわいがってくれている先輩と久々に会いました。その時に「あいつ、どうしています?」と尋ねました。  あいつ、とは私より3つか4つ年下の後輩のことです。性格は温厚、人当たりもよく、語学堪能、有能な後輩は今どうし […]

2017年3月29日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 suzuki 鈴木 由子

退職

 私は、看護師として29年間働いてきました。看護専門学校を卒業して7年働いたのちに一度は、育児のために退職をして、平成7年に再就職をして現在に至りました。 ふりかえってみるとあっという間でした。今までいろいろな科で仕事を […]

2017年3月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 hayashi 林 芳孝

胃カメラ-こころを写す

 まず液体を飲むところから始まります。液体を飲むと喉のあたりが締められたようなちょっとした痛みが出ました。ベッドに横向きになり、両手は胸を抱えるように組むようにいわれ、しばし時間を待ちます。  先生がやってきて、「3~4 […]

2017年2月6日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 kishida 岸田 美穂

はたして続くかな?

 2017年が始まり、みなさんは新しく始めよう、今年はこんなことにチャレンジしようと決めたことはありますか?あるという方は、2月になりましたが、実行できていますか?  私は今年から5年日記をつけ始めることにしました。以前 […]

2017年2月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 hayashi 林 芳孝

「くそばばぁ」

 夜中に親子が喧嘩している声。親子といっても、母娘。雨も降っていることもあり、いっていることはわかりませんが、娘が一方的に罵しっているのはその語気からわかります。  「このくそばばぁ。」  このことばははっきり聞こえまし […]

2017年1月30日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 suzuki 鈴木 由子

新しい年の始まり

 今年の私の目標は、アサーションの組織トレーナ―の資格を取得することです。  今年は、JIELの研究員としてアサーション、感情の取り扱い、コミュニケーションを中心として活動の幅を広げていきたいと思っています。  私は、長 […]

2017年1月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 hayashi 林 芳孝

青い鳥-2017年の思い

 私自身が「幸せ」というものに引き寄せられたのは、1990年代のブラジルから戻ってきたころだったと思います。  大学を出て、会社に入り、社会人となってバブル期を経験しました。会社で働くさまざまな部署の人、ブラジルから出稼 […]

2016年12月29日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 mizuno 水野 節子

仕事納めの「クレーム対応コミュニケーション研修」

 今年の研修の仕事納めは、「クレーム対応コミュニケーション研修」の終日版でした。  愛知県老人福祉施設協議会が主催する生活相談員研修で、81名の方々が集まってくださいました。    「クレーム対応」はコミュニケ […]

2016年12月26日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 suzuki 鈴木 由子

年の瀬に思うこと

今年、一番の出来事は夫がタイから戻ってきたことです。 今まで、話したいときにすぐに話ができなくてストレスが溜まっていました。私の一番のストレス発散は、夫に一日の出来事を話し、夫に聴いてもらえることでした。だから、夫が単身 […]

2016年12月18日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 sugiyama

また1年を過ごして

今年も残り2週間ほどになった。 師走とはよく言ったもので、日ごろ落ち着いた師さえも走るほど忙しいということのようだ。 一年一年歳をとる度に分母が大きくなるので、一年が短く感じる様になるそうだ。 この一年は、私にとって印象 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP