MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2010年4月18日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

潔さ

 民主党が子ども手当てをつくり、まもなく支給され始めようとしています。野党からはばらまきだという声も聞こえてきますが、どうも腑に落ちません。これまで自民党だって地域振興券だとか定額給付金とかやってきました。公明党の強い押 […]

2010年4月11日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

研究員の鈴木由子が「主任&中堅+こころサポート」(日総研出版)3月30日発行に投稿記事掲載される!

中部ろうさい病院の看護師として職をもちながら、JIEL研究員でもある鈴木由子が、今春号の「主任&中堅+こころサポート」に「チーム力を高める!ファシリテーション型コミュニケーションの実践法」と題した記事の依頼を受け、掲載さ […]

2010年4月8日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

郵便局

 ある日、郵便局で簡易書留を出しに行ったとき、驚いたことがあります。  「簡易書留でお願いします」  そういうと、そこの局員は簡易書留の記入用紙を差し出しました。そのことに驚きました。私がいつも使うT郵便局では、局員が記 […]

2010年4月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

対話

 Aさんは会社を辞めました。  その理由ははっきりとはしませんが、Aさんが会社の現状に触れ、その問題点を挙げ、改革を促した、それが上司には承服しかねることだった、そんな背景があったようです。  上司にしてみれば、相応の条 […]

2010年3月24日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

講座お申し込みならびにお問い合わせについて

表題に書きましたように、JIEL(日本体験学習研究所)のホームページのお問い合わせページが適切に機能していないことが昨日分かりました。 研修会や講演会のご依頼のお問い合わせ頂いたり、小誌「体験学習実践研究」のお申し込みを […]

2010年3月17日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

クロマグロ

 どうせ行くとしてもくるくる回るところしか行けないのですが、最近寿司屋にいったことがありません。とくに理由はないのですが、そもそも外食をする機会を減らさなければならないほど可処分所得が少ない、というのがほんとのところです […]

2010年3月14日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

春。白い花

 一宮の学校の最後の講座が終了したときに、花束をいただきました。予想もしていなかったので、ちょっとびっくり。黄色や赤など色とりどりの花が並び、それをかすみそうが包みます。  梅は春を告げる花。そして、白い色をもつ花が春の […]

2010年3月7日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

星野欣生先生の2010年度人間関係づくりトレーニング公開講座開催案内!

本日、表題の星野先生の人間関係づくりトレーニングの公開講座のスケジュールを公開しました。 ぜひ、ご案内をごらん頂き、ご参加をお待ちしております。 https://jiel.jp/wp2/kouza.htm 今回は、基礎的 […]

2010年3月5日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

春

 蝋梅の花が咲いたと思う間に白梅、紅梅が咲き始めました。  蝋梅の花の色は、ちょうど和ろうそく(蜜ろうそく)の色に似ていて、よくその名をつけたものだと昔の人のセンスに感服します。  冬の装いをしている、そんな色の蝋梅が、 […]

2010年3月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

プエルト・モン

 国内に限らず、国外でもツアーで旅行することはほとんどありませんでした。ガイドブックはとりあえず持ち歩くものの、とくに観光地を目指すということも少ないです。行き当たりばったりの出たとこ勝負で、当てもなく歩く、そんなのが合 […]

2010年2月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

ぶんちゃんだ~

 「ぶんちゃんだ~」  「???。 それ、どういう意味?」と、それを言った彼にたずねました。  聞くと、「どうにでもなれ」、「どうにもならない」、「お手上げだ」といったニュアンスの名古屋弁ということです。思うに、星一徹が […]

2010年2月17日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

タジン鍋、その後

 以前、タジン鍋のことを書きましたが、まだ買うにいたっていません。  その前に、思い立って蒸し器で試してみることにしました。入れたのはキャベツ、ナス、それと卵です。  もう蒸したかなと思って蒸し器のふたを開けました。する […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 36
  • ページ 37
  • ページ 38
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP