MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2012年6月10日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

実践のための理論

JIEL研究員として、ある企業の研究開発に携わる方々を対象に、ファシリテーター養成研修を行いました。その企業は、研究開発の部内にファシリテーター的なかかわりができる社員を育てて、最終的には部内の全部署・全チームのメンバー […]

2012年6月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

インド

 今週は、ひどい週でした。  たぶん、生卵のせいだと思います。翌日からお腹を苦しめます。熱は出ないし、下痢でもないが、苦しい。インドを思いだしました。  インドを旅したのは、もう十年以上前です。インドは衝撃的な国でした、 […]

2012年5月23日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

金環日食?

杉山さんが、金環日食のことをブログに載せているのをみて、わたしも書きたいと思いました。 21日の金環日食は、娘と一緒に素敵な天体ショーを見ることが出来できました。 自宅の周りでも、公園の駐車場や通学途中の学生さんなど、立 […]

2012年5月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

金環日食

この時期、この話題を出さずにはいられないでしょうという金環日食について書いてみようと思う。 名古屋はめっちゃ久しぶりだそうで、何でもこの前見られたのは平安時代だったらしい。これはもう“この前”とか“久しぶり”なんて言葉で […]

2012年5月16日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

あいさつひとつで…

私の勤務する専門学校は、学生の礼節を厳しく指導しなさいという方針である。授業の始業、終業のあいさつは、頭を下げる秒数やおじぎの角度まで決まっている。実際、教壇に立って、そのあいさつの様子をみると、そろい過ぎていてちょっと […]

2012年5月8日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

異なる人たちと共に生きる

南山大学人間関係研究センターが年に1回「組織開発ラボラトリー」という講座を開催しています。今年は2月に山梨県清里の清泉寮で開催され、ゲシュタルト組織開発を実際にやってみる体験を通じて学びました。具体的には参加者がグループ […]

2012年5月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

プロセス論

今年度も津村先生のプロセス論に出させていただいています。 「人間関係プロセス論」という科目名ですが、実際に学生さんが取り組んでいるのは「ファシリテーター・トレーニング」です。学生さんが交代でファシリテーター役となり、与え […]

2012年4月23日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

4月

昨年の4月に職場の後輩が事故で亡くなりました。 早いもので、もう一周忌になります。   昨年も何度かこのブログにそのことを書きたいと思いながら、なかなか書けずにいました。 その後輩は、わたしが職場で体験学習を行 […]

2012年4月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

ネットは真実?

今朝のNHKで、企業が採用試験に Facebookを参考にしていると言っていた。 面接では大人しそうに見えていた女性がFacebookでは、 大勢の友達がいて積極性を感じるとか話していた。 私はテレビに向かって、「何とい […]

2012年4月15日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

何が正しいのか?

今日もまたもらってしまった…私は少し申し訳ない気持ちになる。 とても些細なことだが、気になり始めて1か月ほど。それは、最寄駅で毎日配られる某英会話学校のチラシのことだ。帰宅時になると、若い女性だったり中年の男性だったりが […]

2012年4月8日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

桜の季節

寒くて、思いがけなく荒れた天候続きだった時期がやっと一段落しそうです。今日、名古屋は青空が広がっていて、桜の名所・鶴舞公園には昼間から、驚くほどたくさんの人が集まっていました。鶴舞公園を通る機会の多い私は、今日も単に通り […]

2012年4月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

春ー旅立ち

春。   友人が旅立ちました。 名古屋から出身地である鹿児島に戻りました。名古屋で自営業をしていましたが、理由は聞いていません、鹿児島で障がい者支援の活動を、いずれは社会福祉法人を立ち上げるということです。ここ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 26
  • ページ 27
  • ページ 28
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP