MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2013年5月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

語り口

先回の私のブログは、声から受けるイメージのことを書きました。 今回は語りから感じることを書いてみたいと思います。 昨日と今日(18-19日)はODNJの年次大会が南山で行われました。 関係者に知人も多く、学ぶチャンスでも […]

2013年5月13日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

ねらいとわたし

先週末の土日2日間、グループトレーニング研究会のトレーナートレーニングに参加しました。 Tセッションが始まる前に全体会があって、今日の自分のねらいを立てました。参加者全員が自分のねらいを紙に書いてセッションルームに貼りま […]

2013年5月3日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

ねんざ その2

 でも、フランクルは「精神の抵抗力」といっています。  ヴィクトル E.フランクルは、第2次大戦時にナチス軍の捕虜となり、強制収容所に収容され、乏しい食料ときびしい労働に耐えながらも、ともに囚人として収容されている人たち […]

2013年5月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

ねんざ

winmail.dat  ねんざをしました。  きれいな女性に見とれていたわけではありません。地下鉄の改札口に向かう階段を下りていまし た。壁に貼ってある広告を見ながら、踊り場にはまだ一段、と思っていた右足が実際には踊り […]

2013年4月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

犬山の寂光寺

 今日は、ある研修のために利用施設の下見に、他の人と待ち合わせて犬山に行ってきました。 でも、名古屋高速で、道を間違えてとんでもない方向に行ってしまい修正するつもりが、また、道を間違えて待ち合わせの時間に30分 […]

2013年4月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

イメージ

私の移動は車のことが多い。 その時の多くはラジオを聞いている。朝の出勤の時間は東海ラジオの「かにタク言ったもん勝ち」という番組を聞いていることが多い。パーソナリティーは蟹江篤子さんとタクマさん。お二人の気取らない名古屋弁 […]

2013年4月11日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

アサーショントレーニング

5月3日〜5日まで、ゴールデンウィークの3日間、JIEL公開講座でアサーショントレーニング「私も、あなたも大切にするコミュニケーション」を開催します。 
★詳細はこちらからご覧ください。
https://jiel.jp/ […]

2013年4月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

ファシリテーション・セミナー

 3月9と10日、16日と17日の2週の土日で行われた“第02回ファシリテーション・セミナー” が終わりました。ご参加いただいた皆さま、ハードな土日の連続でしたが、ありがとうございました。日程的に参加はむずかしいとご連絡 […]

2013年3月31日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

2012年度も終わり、2013年度のはじまり

 本日、3月31日。南山大学では、入学式を明日に控え、一足先に新入生ガイダンスが朝から始まっています。2012年度も今日でおわり。先日の卒業式、そして卒業記念パーティとゼミ生を送り出したと思いきや、新しい学年のスタートで […]

2013年3月24日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

休職

わたしは、今年の4月から半年間の休職をして、南山大学大学院で研修生になります。 そのことで、職場のスタッフの反応が様々で興味深いのです。あまり、みんなに詳しく言っていなかったので色々詮索していたみたいです。 その中で、一 […]

2013年3月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

卒業式

今日は母校南山大学の卒業式です。 正確には私は南山短期大学を随分前に卒業し、6年前に南山大学大学院修士課程を修了しました。 卒業式は私にとっては儀式であり、そのこと自体には強い思い入れはありません。 今思い出してみても、 […]

2013年3月16日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

糖質制限

「ぶっちゃけ聞きますけど、岡田さんって今クッキーとか食べられないんですよね?」と先日男性の同僚に聞かれました。最初は何を尋ねられているのか分かりませんでしたが、ホワイトデーのお返しはクッキーではない方がいいですね、と確認 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 21
  • ページ 22
  • ページ 23
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP