MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2011年5月10日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

ISO26000と合意形成

ISOといえば、企業・組織の健全性を証明するためによく取り上げられる国際標準化機構が定めた世界標準の規格です。品質管理マネジメント規格のISO9000や環境マネジメント規格のISO14000は、多くの企業の玄関にその認証 […]

2011年5月4日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

死、そして生

 我々は、大人も子供も、利口も馬鹿も、貧者も富者も、 死においては平等である。(ロレンハーゲン)  ほんの2ヶ月ほど前のできごとです。その一瞬で多くの尊い命が奪われ、生命が絶たれたことによって残された人ばかりで […]

2011年5月3日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

「ファシリテータートレーニング」学部の合宿授業を実施しました!

今年から、南山大学人文学部心理人間学科の授業「ファシリテーター・トレーニング」は、学内事前3回、合宿授業(2泊3日)、学内事後4回の授業で行います。 この4月29日(金)から5月1日(日)まで、南山学園研修センター(地下 […]

2011年4月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

花見山

今日、テレビをみていたら福島県の花見山のことがやっていました。 今、とても花が見ごろで、桜と梅がいっしょに楽しめるそうです。 山全体が、やさしいピンク色に染まってとてもきれいなのです。 でも、残念ながら今年は、東日本大震 […]

2011年4月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

スタート

4月はいろいろなことがスタートする。 私自身も大学や看護専門学校で非常勤講師をしているので、 この時期に新年度が一斉に始まる。 どこに行っても「今年度もよろしく」と挨拶をし、新しい学生たちに出会う。 ちょっとした緊張感と […]

2011年4月17日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岸田 美穂

部分と全体

今日は京都にいます。ホテルに戻るタクシーの中で、「観光客が減っていて、普段なら到底こんなに早く移動できないよ」と運転手さんからお聞きしました。日本人だけでなく外国人観光客もかなり減っているとのこと。最近知り合いから聞いた […]

2011年4月16日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

私に何ができるか、を考えた

東日本大震災から1カ月経過し、いまだに余震が続いております。 被災地のみなさんは、不便で不安な生活を続けていらっしゃるかと思うと、また私に何かできることはないのかと考えてしまいます。 先週、被災地の蔵元から「お酒を飲んで […]

2011年4月8日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

OVT(On The Volanteer Training)

今、企業ではなく、NPOやNGO、LLP、LLCなどの法人格で事業を行う組織が増えてきています。既存の企業のような営利組織ではなく、非営利組織だったり、組織にかかわる人々との雇用関係が従来のようなピラミッド型ではなかった […]

2011年4月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

一期一会

 4月1日。  新しい年度に改まり、出会いの月を迎えました。  一期一会は、なぜ「いっきいちかい」と読まないのか、以前から不思議に思っていました。  調べてみます。 「一期」は「人が生まれてから死ぬまで」、「一会」は「法 […]

2011年3月26日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

「ファシリテーション研究ゼミ」を立ち上げました!

南山大学人文学部心理人間学科に『ファシリテーション研究』ゼミを立ち上げました。このゼミを受講する(いや、もっと積極的にいうなら、参加する)人は10名。男性3名。女性7名。なかなかの強者が集まってくれました。 先日、3月2 […]

2011年3月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

出会い

ある人と出会い その人の生き様をみて,その人の考え方,感じ方 私が,今まで出会った誰とも違っていました。 それまでの私の価値観や物事の捉え方では 通用しなかったのです。 その人が語る,家族や生い立ち,夫,子供のこと その […]

2011年3月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

あなただから

東日本地震から10日あまり本当に様々なことが起こり、 被災された皆さんはもちろんのこと、関係の方々の気持ちを思うと心が痛みます。 心から穏やかに笑いあえる日が来ることを願っています。 私は19日のブログ投稿が基本なのです […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 32
  • ページ 33
  • ページ 34
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP