MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2012年1月15日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

昔取ったきねづか

新年があけて半月が経ちました。つい2週間前まで「あけましておめでとうございます」と言っていたのが懐かしく感じます。 JIELのボス、津村所長は道具にこだわる人物で、先日も最近衝動買いしたモノの話をしておりました。ちなみに […]

2012年1月8日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

スティーブ・ジョブズのスピーチ

昨年、亡くなってから改めて報道される機会が多かったようだが、スティーブ・ジョブズさんが2005年にスタンフォード大学で行った伝説のスピーチを今朝、初めて見た。 Appleコンピュータの創立者の一人であり、CEOだった彼は […]

2012年1月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

動いて、海に入れ

 今、Keith JarrettのThe Koln Concertを聴きながら、この文章に向かっています。    2ヶ月前に書いたブログ「時には海を見よ」は、立教新座中学校・高等学校の校長である渡辺憲司先生の「 […]

2011年12月29日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

今朝、NTL Instituteより、新しいNTLメンバーにようこそのメールが届きました!

表題に書きましたが、今朝ほど、NTL Instituteより、” A New Member Welcome!”というメールが届きました。 先月、アプリケーションの書類と、私自身の履歴書と業績一覧( […]

2011年12月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

月の力

わたしは、夜空を見上げて月の満ち欠けをよくみます。 満月や新月の夜には、赤ちゃんがうまれることが多いからです。 そして、人が生まれると同時刻に亡くなる方いたことに何度も遭遇したことがあります。 単なる偶然かもしれません。 […]

2011年12月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

これも体験学習の循環過程

先日JIELの忘年会があった。 今年のこと、これからのこと、いろいろ話ができて楽しい時間だった。 その中で、ブログが結構大切だという話が出た。 ぐっとハードルが上がった感じで、書くのが苦手な私としては正直辛い。 その上、 […]

2011年12月16日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

コミュニティデザイン

師走に入り、何もかもがあわただしく動いているような気がします。私もそのあわただしい渦の中で振り回されているような気がする今日この頃です。 数か月前に山崎亮さんの「コミュニティデザイン」という本を読みました。山崎さんはラン […]

2011年12月7日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

実践の場での体験学習の循環過程

毎月7日にJIEL研究員のブログを書くことが、私の役割なのだが、先月は書く時間をどうしてもつくることができなかった。一ヵ月たち、状況は変わっているのだが、今月はまた違った忙しさに見舞われている。新しい分野の仕事を受けたこ […]

2011年12月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

出雲・石見

 11月に島根県に行ってきました。島根県立東部および西部社会教育研修センターのお招きを受けて、「コミュニケーション術実践講座」の講師を担当させていただきました。  1日目は、名古屋から新幹線に乗り、岡山駅で伯備線に乗り換 […]

2011年11月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

ママさんパワー

今日は、数人の子育て中のママさんが1歳未満のお子さんを連れて、ファシリテーションの講座に参加する姿を見て、感心していまいました。 会場には、ベビーカーあり、ベビーベッドも設置されていました。 一定の年齢のお子さんには、託 […]

2011年11月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

「良いお年を」

今日は11月19日。 今年も残すところ一か月と10日あまりになった。 毎年思うことだが時の過ぎるのが早い。 (歳を重ねるごとに早くなると言いたいところだが、悲しくなるのでやめておく) 今日もJIELの講座「人間関係づくり […]

2011年11月13日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

さすけねぇ〜

本日、「青少年体験活動フォーラム」のため、国立磐梯青少年交流の家に行ってきました。体験から学ぶとはどういうことか、体験的に学んでいただくことをテーマに3時間のワークショップを実施しました。受講者の力に助けられながら、楽し […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 28
  • ページ 29
  • ページ 30
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP