MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2012年10月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

いつまでたっても・・・

いきなりですが、私は人間関係が上手にできる方ではありません。 だから人間関係学び続けているのだろうと時々思います。 私を知っている人の中には、「えー!」という人もいるかもしれませんし、 「だって人間関係を教えているんじゃ […]

2012年10月15日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

欲望の代償

ずいぶん秋らしい季節になりました。この頃、近所を歩いていると、どこからともなく異臭が漂ってきます。ふと下を見ると、足で踏まれたのか、銀杏がぐちゃっと落ちてつぶれています。ふと見上げれば薄いオレンジ色の実がたわわに実ってい […]

2012年10月9日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

ひらかれた言葉

ISO26000の勉強会で、環境の課題について話していたときに「地球温暖化」という言葉を使ったら、多文化共生のNPOの人が「日本ではそう言うけど、海外では『気候変動』と言ってるよ。温暖化は問題だけど、冷たくなるのも問題だ […]

2012年10月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

徒然なる

庭に一輪、彼岸花が咲きました。毎年、一輪だけ咲きます。彼岸花は葉っぱがない。花が咲くときには葉がない、葉があるときには花が咲かない、らしい 昔、柘榴の木が一本、ありました。今頃になると実がだんだん赤みを帯び、ふくらんでき […]

2012年9月23日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

体験学習の循環過程

昨日は、JIELのミーティングでした。 その中で、現在、みんなで執筆中の本についての検討を行いました。日頃は、研修報告や研修派遣などの事務的な話し合いが多い中で、今回は、メンバーからの投げかけで体験学習の循環過程について […]

2012年9月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

日本文化かダンシャリか

最近、どうしても片づけをしなければならないことがあって、いかに捨てることが大変であるかを痛感しています。 中でも困っているのが着物です。 着物は日本文化の象徴的な物ですし、そこそこ値段が張るものでもあります。 でも、なか […]

2012年9月14日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

関係をつくること

ここのところ、精神保健福祉士の現場実習の巡回指導で、いくつかの病院や施設を訪問している。この残暑厳しい中での移動はだいぶ身にこたえるが、学生の顔をみると元気になる。学生にしてみると初めての現場実習で、精神疾患をもつ方々や […]

2012年9月12日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

世界のフィールドで活躍するファシリテーター

国際協力を中心に、奈良のトランジションタウンづくり等、多彩な活動を繰り広げている平山恵さんを招いての勉強会に参加しました。 

平山さんの話は勢いがあって面白く、ご自分に「火がついた」ことは徹底的に追求する行動特性が随所 […]

2012年9月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

命

winmail.dat  九州での研修を終え、空港で飛行機を待っていました。定刻になっても呼び出しはなく、やっと のアナウンスも心なしか慌て気味。その内容も定刻に飛び立てずに申し訳ない、もうしばらくお待 ちください程度の […]

2012年8月30日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

Labo Partyの管理職研修でAIアプローチを実施

 8月29日(水)午前11時から午後5時まで、ラボ教育センターのラボパーティの全国拠点の管理職の人たちのための研修「Labo Partyの可能性を求めて−AIアプローチによる学び−」と題して、行ってきました。  とても充 […]

2012年8月24日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

今の暮らし

我が家は、今、リホームの最中です。 少しずつ、我が家がきれいになり快適になっていく喜びと、いろいろな業者の方々が出入りするので、落ち着かない気持ちとが入り混じっています。 インターネットも電気工事の関係で、息子のパソコン […]

2012年8月19日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

不思議なこと

17日、18日はJIELの合宿で京都に出かけた。 いつもどおり楽しく実りある時間を過ごすことができた。 (実は2年前も京都に合宿に行き、事前の予定をぶっちぎって大文字焼きに行ってしまったことがある。結構これがトラウマにな […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 24
  • ページ 25
  • ページ 26
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP