MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2013年7月25日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

プロセス論の研修終了

 わたしは、4月から職場を休職して南山大学大学院の研修生として津村俊充先生のプロセス論の授業に参加してきました。7月16日で授業が終わり、23日にTA(ティーチング・アシスタント)や研修生を交えての打ち上げを行いました。 […]

2013年7月25日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

「ラ・メゾン・ド・つばめ」に別棟が!

 なんと、あの「ラ・メゾン・ド・つばめ」に別棟が。  蝉がうるさく鳴く季節なのに、子育て真っ最中! (順番でないのに割り込んでスミマセン)

2013年7月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

土用の丑の日

今月はJIELではない所属団体の合宿でブログをアップするのが遅くなりました。 何度も書いていますが、私はブログが苦手です。 毎月何を書くか困るので、何かないかとアンテナを張っているのですが、今月は何もなくて困ったものです […]

2013年7月15日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

きいてる?

 この7月は職場のみならず、あちこちの現場で体験学習のファシリテーターをしています。慣れない場所ではとても疲れます。以前、脳科学者の茂木健一郎氏が何かのテレビで「自分をアウェーな場に置くことが脳にはとてもいい」と話してい […]

2013年7月8日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

ファシリテーターと司会の違い

先週も様子を書きましたが、今、名古屋市女性会館のなごや女性カレッジにて「体感!ファシリテーション」という5回シリーズの講座を研究員の岸田さんとともに担当しています。私たちが定義するファシリテーターとは、体験からの学びを援 […]

2013年7月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

入梅から半夏生のころ

 つばめが巣をつくると縁起がいい、といわれていますが、巣の下には白い糞が溜まり、そうじがたいへんになるので、巣を壊してしまうこともあるようです。そのせいか、都会では昔ほどつばめが飛び交う様子が見られなくなったような気がし […]

2013年6月30日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

学びの場はみんなでつくるもの

今年6月から7月にかけて、JIEL研究員の岸田と水野の2人で「体感!ファシリテーション」という5回シリーズの講座を担当しています。これは名古屋市女性会館が「なごや女性カレッジ」の講座として企画してくださったもので、申し込 […]

2013年6月23日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

我が家の癒し

我が家には、7年前に保護したチワワがいますが、このワンちゃん(チロル)が私や家族の癒しになっています。 このワンちゃんは、どんな経緯で捨てられたのか、もしくは逃げ出したのかは不明ですが保護したときは怪我をしてかなり怯えて […]

2013年6月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

全て自分で決めたこと

私は根っからの名古屋人なので、新聞は中日新聞を読んでいます。とは言っても全紙面読んでいるわけではなく、パラパラめくって興味のありそうなところを拾い読みしているだけ。忙しいとそれさえしないこともあり、勝手な読み方をしていま […]

2013年6月15日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

小さな幸せ

おかげさまで、忙しい日々を過ごしています。私は専門学校の教員なので、学生に授業をするのが仕事です。今年は夜間部が開講したので、単純に昨年の2倍の授業をこなさなければなりません。当然帰る時間も遅くなります。授業をするにも準 […]

2013年6月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

島岡強さんのこと

5月の出来事で一番残っていることは、やはり島岡強さんの講演です。 8日に行われた南山大学人間関係研究センター主催の公開講演会です。以前、このブログでも書きましたが、その時はテレビで観た島岡さんが強く印象に残っていました。 […]

2013年5月22日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

怖いと感じた出来事

先日、ある人から久しぶりのメールが届きました。 本当に久しぶりだったので、なんだろうと思い、メールを見てびっくりしました。それは、あるコミュニケーションツールがその方の職場に届いており、ご迷惑をお掛けしていると事実が発覚 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP