MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2013年3月12日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

コミュニケーションと世界

今日はJIEL研究員として、名古屋医専 精神福祉学科の学生さんを対象に「アサーショントレーニング」を行ってきました。 朝9:30〜夕方18:00まででしたが、決して長くなく、本当にあっという間。学生さんにとってこの授業が […]

2013年3月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

あの頃、

 ブラジルで生活していたころに大変お世話になった人がいます。移住をされ、屋根にあいた穴から星を見ながら寝ていたというほどの苦労をされた方です。今はプールのある家でGoiaba(グアバ)を育て、街で日本食レストランを経営し […]

2013年2月23日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

人間ドック

 毎年、一人で人間ドックを受けていますが、今年は夫婦で人間ドックを受けることになりました。 夫婦で受けても、検査はバラバラで待ち合い室でたまに会うくらいでしたが、診察を受けるときに看護師さんより「ご主人の診察の時に一緒に […]

2013年2月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

名物と老舗

最近、名古屋を訪れた知人と鰻の話をすることが重なった。 言うまでもなく、名古屋名物「ひつまぶし」のことである。 名古屋の名物でインターネット検索をすると、必ず「ひつまぶし」は出てくるらしい。 らしいというのは、根っから名 […]

2013年2月14日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

花が好き

 今日は仕事で外出していました。  風もなくあたたかな名古屋でした。庭先の梅のつぼみが濃いピンク色になり、少し緩んだように見えました。名前はわからないけど、桜を小ぶりにしたような花が咲いていました。お花屋さんにはピンクや […]

2013年2月11日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

ランニング

昔から何度となくNHKの基礎英語や英語会話を聴こうとして挫折している私にとって、自分が毎日やろうと決めたことを続けていくのは、かなり難しいことです。しかし、何と今年のお正月、1月2日から始めたランニングを今も続けることが […]

2013年1月31日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

守破離

 正月にNHKの番組で「父と子 市川猿翁 市川中車」をみました。  市川猿翁は襲名前は市川猿之助、市川中車は俳優の香川照之です。二人は血がつながった親子ですが親が離婚したため、母親の浜木綿子に引き取られました。3歳のころ […]

2013年1月23日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 鈴木 由子

看護師の人間関係トレーニング

 私の大学院の後輩から、体験学習を職場(医療の現場)で広めたいが、なかなか思うように進展しないと言うことを相談されました。わたしにも同じような悩みがあり、自分の病院で人間関係トレーニングを行ないたいと思ってから、実際にで […]

2013年1月21日 / 最終更新日 : 2018年11月6日

年賀状

ブログの投稿が2日遅れた。 そのお陰と言っては何だが、お年玉年賀はがきの当選番号が発表された。お正月気分も抜け年賀状への意識も遠のいていたのだが、facebookで繋がっているいる同窓生が自分の送った年賀状に1等の当選者 […]

2013年1月14日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岡田 衣津子

年末の体験から

 四十肩がなかなか治らないので、年末に近所の治療院にいきました。健康なので、ちょっと体調が悪いくらいで病院に行くことはないのですが、腕や指先の方までしびれるときがあり、これは尋常ではないと思い、やっと治療を受けることにし […]

2013年1月12日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 水野 節子

取材から見えてくる世界、描き出す世界

明けましておめでとうございます。 前向きな気持ちとは裏腹に新年早々、投稿が遅れてしまいました。しかし、遅れても投稿する姿勢でいきますので、今年もよろしくお願いいたします^^ JRが全国のシニア層を対象に「ジパング倶楽部」 […]

2013年1月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

祝婚歌

 二人が睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい 立派過ぎないほうがいい  立派過ぎることは 長持ちしないことだと 気づいているほうがいい 完璧をめざさないほうがいい  完璧なんて不自然なことだと うそぶいているほうが […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 22
  • ページ 23
  • ページ 24
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP