MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

スタッフのブログ

  1. HOME
  2. スタッフのブログ
2010年12月13日 / 最終更新日 : 2010年12月13日

今日からJIELスタッフによるブログの書き込みが再開!お楽しみに!

どんな話題が飛び出すか? 趣味のお話。体験学習のお話。家族のお話。コミュニケーションのお話。リーダーシップのお話。ファシリテーションのお話。 日常のふとした出来事からひらめいたこと・・・などなど。楽しみです。 みなさん、 […]

2010年12月11日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

JIELのホームページが少しブラッシュアップしました!

みなさま わずかばかりのマイナーチェンジですが、JIELのホームページに手を入れました。 後は、研究員から今年、お引き受けした研究の概要が新しくアップされる予定です。 どれぐらいの仕事を引き受けていたのでしょうか? 結構 […]

2010年12月11日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

今年最後のJIEL定例ミーティング開催です!

2010年12月12日午後6時30分から、今年最後のJIEL定例ミーティングを開催します。 いくつか、ご依頼をいただいている研修の内容と派遣研究員を決めさせていただくことが一つの大きな議題です。 また、来年度のJIEL独 […]

2010年12月10日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

12/12は今年最後の定例ミーティングの予定

12月12日(日)午後6時30分より、定例ミーティングがあります。 お問い合わせメールで、いくつかの研修依頼が来ております。 いずれも大切な教育現場、私どものもつ価値とノウハウを生かしたベストの研修プログラムを提供いたし […]

2010年10月31日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

2つの体験学習実践研究会(第5回学校教育領域、第4回看護医療領域)が開催されます

以下の2つの研究会のご案内をします。 ========== 第5回学校教育領域 体験学習実践研究会 →申込みはJIELのWEB お問い合わせフォームに必要事項をご記入し、お申し込みください 2010年11月13日(土) […]

2010年8月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 Boss

JIEL定例の年に一度の合宿ミーティングでした!

今年は、8月16日(月)17日(火)と京都宇多野ユースホステルを利用して、恒例の合宿を行いました。 宿舎に着くと、とてもきれいな宇多野のユースホステルが迎えてくれて、さらには、大文字五山の送り火の日とのことで、夕食後のス […]

2010年6月3日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

一市民として

 「民主主義の最後のとりでは、目覚めた市民の組織された力だ」  韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)第16代前・大統領のこのことばは、「家の近くにとても小さな碑をひとつだけ残してほしい」という遺言に従って小さく残されているそうで […]

2010年5月23日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

ミンタイシ

 裁判員制度が始まって1年が経った、とニュースが報じていました。裁判員になった人が、ストレスで仕事をやめたり、うつになったりした人がいるということで、これから改善していかなければいけない課題も多いようです。  それととも […]

2010年5月9日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

身を捨ててこそ

 プールに通い始めて4ヶ月が経ちます。  もともと母親の水中ウォーキングにつきあったのが始まりですが、ただ見ているだけではおもしろくないので泳ぐことにしました。とはいうものの、平泳ぎしかできません。クロールで延々と泳いで […]

2010年5月1日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 岸田 美穂

「ワールドシフト」

4月24日・25日に東京・国連大学ウ・タント国際会議場で ワールドシフト・フォーラムが開催され、 私は初めてワールドシフトという言葉を知りました。 実はおもしろそうだという直感があったものの、 東京に行くパワーがないから […]

2010年4月21日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

Stay hungry. Stay foolish.

 以前、「YouTubeにあるこのスピーチ、いいよ」と教えてもらって見たときは、確かにいい話だな、と思いました。  それから数年が経ち、別の友人に薦められたのは、同じスピーチでした。それは、アップル社の生みの親であるステ […]

2010年4月20日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 林 芳孝

4月

 顔を上げてみると、白いハナミズキの花が咲いています。周りを見渡します。すると多くの木々の葉の緑が目に飛び込んできます。  サクラは罪な花だな、と思いました。薄桃色のサクラの花が緑の葉といっしょに咲けば、その緑も映えるだ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 35
  • ページ 36
  • ページ 37
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 2023年4月4日中里 高宏今後の「ナラティヴ・セラピー」関連の活動について
  • 2023年3月31日水野 節子出会い、語らい、わかちあえた学びに感謝!
  • 2023年3月31日垣内 芳文「プロセスに学び、プロセスに生きる」の旅は終わらない
  • 2023年3月22日西森 真紀JIEL閉所後も、「学び合う場」をつくっていきます
  • 2023年3月22日垣内 芳文2022年をふりかえり、改めて「体験から学ぶ」ファシリテーターを考えてみました

カテゴリー

  • Boss
  • 中里 高宏
  • 國武 恵
  • 垣内 芳文
  • 岡田 衣津子
  • 岸田 美穂
  • 林 芳孝
  • 水野 節子
  • 西森 真紀
  • 鈴木 由子

タグ

AIアプローチ (3) Tグループ (3) チームや組織づくり (1) ファシリテーター (1) ラボラトリー (1) ラボラトリー方式の体験学習 (4) ラーニングカフェ (1) ワークショップ (2) 他者共感 (2) 他者化 (1) 体験学習 (1) 対話型アプローチ (1) 対話型組織開発 (1) 組織づくり (2) 自己共感 (2) 自己覚知 (1) Tグループ 非構成 対話 (2)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP