2021年12月24日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 mizuno 2021年度実績 令和3年度人権問題研修推進者研修(第3回) 名古屋市教育委員会の主催により、名古屋市内の社会教育施設において人権教育を推進する職員を対象とした講演を行った。偏見や差別が生じる心理の背景について「外見差別(ルッキズム)」を例に挙げて説明した上で、違いを恐れるのではなく、違いに気づき、違いを共感的に理解することが、人権尊重の確かな一歩になることを伝えた。
2021年12月20日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 mizuno 2021年度実績 社会福祉法人昭徳会 初年次研修(①1年目・②2年目・③3年目) 入職後1~3年次の職員を対象に、年次ごとに多職種で「社会人としてのコミュニケーション」というテーマのもと、ラボラトリー方式の体験学習の方法をベースに、マーシャル・ローゼンバーグのNVC(非暴力コミュニケーション)を学び合う研修を行った。
2021年5月24日 / 最終更新日 : 2021年5月26日 mizuno 2021年度実績 小牧市立桃陵中学校 現職教員「人間関係づくり研修会」 コロナ禍の緊急事態宣言下において、市の規程を遵守した一斉隊型(スクール形式でで着席)でできる体験型授業のプログラム依頼を受け、マーシャル・B・ローゼンバーグのNVC(Nonviolent Communication)の感情とニーズの関係を踏まえた「共感のワーク」を行った。