MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

研修実績の一覧

  1. HOME
  2. 研修実績の一覧
2017年10月15日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2017年度実績

日本産業カウンセラー協会中部支部「グループファシリテーション」

日本産業カウンセラー協会中部支部が主催する研修として企画されているひとつとして「グループファシリテーション」を実施した。

2017年10月11日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2017年度実績

愛知県立大学 認定看護師教育課程「がん性疼痛看護」

愛知県立大学が実施する認定看護師教育課程「がん性疼痛看護」を受講する看護師17名を対象とするリーダーシップ(ファシリテーション)の講義と実習。

2017年9月29日 / 最終更新日 : 2018年12月13日 mizuno 2017年度実績

中村区地域女性活動促進事業実行委員会・中村区役所「女性の集い」

 名古屋市中村区の女性会で活動する女性350人あまりを対象にした2017年度「女性の集い」は、第一部を「アサーション入門」の講演、第二部は女性グループによるコンサートという構成で和やかに行われた。幅広い年代層の女性たちに、1時間弱の講演ではアサーションの成り立ちや基本的な考え方をお伝えし、具体例や客席への問いかけを交えながら「私」を主語にした「アイ(I)メッセージ」で話すと自分の正直な思いを伝えやすいことを解説した。

2017年7月22日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2017年度実績

(一社)日本産業カウンセラー協会東関東支部 産業カウンセラー養成講座

一般社団法人日本産業カウンセラー協会が実施する産業カウンセラー養成講座「第9章 コミュニケーションの理論と活用」の講義と実習。

2017年7月14日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2017年度実績

独立行政法人国立病院機構東海北陸グループ 「リーダーシップ研修」

独立行政法人国立病院機構東海北陸グループが実施する平成29年度中間管理者研修(Ⅱ)のうちの「リーダーシップ研修」。AIリーダーシップの考えを中心に進行した。

2017年7月12日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 タクちゃん 2017年度実績

国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 「リーダーシップ研修」

国立研究開発法人国立長寿医療研究センターで勤務するこれからチームのリーダーとなる中堅の看護師、リハビリテーション担当者、および他国立病院の看護師を対象とした主にソリューション・フォーカス・アプローチを応用したリーダーシップ研修。参加者は16名。

2017年7月10日 / 最終更新日 : 2018年12月13日 mizuno 2017年度実績

社会福祉法人よつ葉の会 クレーム対応研修

利用者や家族から寄せられるクレームへの一次応答は、施設の評判を左右する影響力をもっている。本研修ではクレーム対応の一次応答に必要な要素を4つのステップに分けて講義し、ワークシートを用いた演習を交えて参加者各自の理解を深めた。後半は参加者各自が経験したクレーム対応をグループで出し合い、その中の事例をもとに「クレーム対応の4ステップ」に則ったシナリオの作成、ロールプレイによる発表を実施して、日常で実践するためのヒントを得ていただいた。

2017年7月6日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 suzuki 2017年度実績

社会福祉法人昭徳会 職員研修

本研修は、昨年に引き続き社会福祉法人昭徳会の職員研修としてコミュニケーション研修を行いました。昨年受講された方もいたので、昨年とは違い研修内容でおこないました。 今回は、コミュニケーションの基本的な内容として、各個人のコミュニケーションの特徴を気づき効果的なコミュニケーションのための5つ要素を小講義で行い、それを踏まえて実習「たずねる(聴く)・こたえる(話す)」を行いました。

2017年7月4日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績

生涯学習相談員ボランティア養成講座

名古屋市内の生涯学習施設や生涯学習センターにて、生涯学習を希望する市民の相談対応に当たるボランティア養成のための研修を行った。全2回の研修は、相談援助職に必要な聴き方、話し方を学ぶ第1回と、価値観の異なる他者との話し合いを円滑に行うための第2回で、いずれもラボラトリー方式の体験学習を用いて行った。楽しく充実した実習体験から、各自に必要な学びが得られる研修となった。

2017年7月3日 / 最終更新日 : 2018年12月13日 タクちゃん 2017年度実績

社会福祉法人 よつ葉の会 介護職員研修

本研修は、8月に開所される特別養護老人ホーム「瀬古の家」の職員が参加し、午前中に別講師によるコミュニケーションに関するテキストでの講義のあと行われた演習でした。この研修のねらいは、自分のコミュニケーションの特徴に気づくこ […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2017年度実績

名古屋市立荒子小学校 「親と子どもの上手なコミュニケーションの取り方」

名古屋市立荒子小学校からのご依頼を受け、授業参観日に参加された児童の父母・保護者を対象とした親と子どもの上手なコミュニケーションの取り方についての講話と実習。約70名の参加者。

2017年6月23日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2017年度実績

名古屋医療センター 「リーダーシップ研修」

名古屋医療センターから入職して数年が経ち、今後チームのリーダーとしての立場と活動が期待される若手看護師を対象としたリーダーシップ研修を実施した。リーダーシップとはどのようなものかを理解し、現場でリーダーシップを発揮することを目指す。研修参加者は約40名。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »


研修のご相談は
こちらから

どのようなテーマで?

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり

どのようなフィールドから?

  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

年度別事例

  • 2018年度実績
  • 2017年度実績

タグ

AIアプローチ研修 (1) アプリシエイティブ・リーダーシップ (1) クレーム対応 (4) ファシリテーション研修 (1) プロセス (1) ボランティア (2) リーダーシップ (1) リーダー研修 (4) 国土交通省 (1) 女性セミナー (6) 学級運営 (2) 家庭教育セミナー (4) 現職教員研修 (1) 相談員 (1) 看護チームのマネジメント (1) 看護管理者教育 (1) 社会福祉職員研修 (2) 親学 (1)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP