MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

研修実績の一覧

  1. HOME
  2. 研修実績の一覧
2018年2月25日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績

清須市社会福祉協議会 ボランティア養成講座

 これからボランティアを始めたい方、始めて間もない方を対象に、「私も、あなたも大切にするコミュニケーション」である「アサーション」を紹介し、仲間同士、あるいは地域住民との主体的なかかわりを支援するための研修を行った。アサーションの成り立ちや基本的な考え方から言葉の使い方、話し方でお互いの関係の質が変わることをお伝えし、アサーティブな表現をするための方法を事例を用いた演習を通じて学び合った。

2018年2月17日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 suzuki 2017年度実績

東海記念病院 管理者研修

看護師管理者をはじめとしてリハビリテーション職員、事務職員など含めて29名の病院管理者を対象にしたコミュニケーション研修を行った。 コミュニケーションの中でも、主に価値観の違いを認めたうえで、コミュニケーションスキルアップするような研修を行った。 また、管理者として、グループ・プロセスの視点を理解しながら職場のコミュニケーションを活性化できるような内容も含めた研修を行う。

2017年12月21日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績

名古屋市立沢上中学校 現職教員研修

「よりよい人間関係づくり」というテーマのもと、名古屋市立沢上中学校の教員を対象に、7月末と8月に2回シリーズの研修を行った。第1回の研修では夏休み明けの学級で実施可能な問題解決実習を、第2回の研修では教員代表の先生に教科学習の一つの方法として実施可能なワークを提供していただいた。多くの先生が学級での実践を念頭において取り組まれていた。

2017年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2017年度実績

名古屋市消防学校 幹部教育幹部科昇進第1課程「リーダーシップ」研修

名古屋市消防学校の消防司令補に昇進した54名を対象とする「リーダーシップ」研修

2017年12月14日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 okada 2017年度実績

名古屋市北区自立支援連絡協議会研修会

名古屋市北区の社会福祉施設等で勤務する方21名を対象に、マインドフルネスの入門講座を実施した。

2017年12月8日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績

一宮市夏季集中研修講座

愛知県一宮市の小・中学校教員53名を対象に、アサーション・トレーニングの成り立ちや人間の3種類の表現パターンについてお話しし、日常の話し方、きき方が心理的な負担や生きづらさを生む原因になり得ることに言及した。自分も他者も尊重する自己表現を行うためのポイントや方法については事例を交えてお伝えし、先生がたに望ましい応答を考えていただくワークも行った。いじめ対策は日常の言動を見直すことからも着手できるという気づきにつながったようだ。

2017年11月29日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績

新城市小中学校教務・校務主任者会

相手を傷つける言葉を平気でつかう児童・生徒が増えている現状を鑑み、まず教師が自他尊重のコミュニケーションである「アサーション」を学び、生徒に伝える必要があるというご意向により、実現した研修であった。研修ではアサーションの成り立ちや基本的な考え方をお伝えし、ワークシートを用いて理解を深め、自分の思いを正直に、かつ相手に伝わるように話す方法を具体的な事例を交えて解説した。

2017年11月24日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績

一宮市教育センター 第2回いじめ対策主任者会

 8月に一宮市教員対象の夏季集中研修講座において、アサーションの講義と簡単なワークを行ったところ、同市教員のいじめ対策主任者会において「さらに実践的なワークを行ってほしい」というご依頼をいただいた。しかしながら、実質的な研修時間は1時間と短かかったため、ご指名いただいた研究員の水野が担当した無料で視聴可能な名古屋市教育委員会のWEB講座「アサーションで親子のコミュニケーション力アップ!」を受講者は必ず視聴の上、参加することを条件にお引き受けした。当日はアサーティブな声かけ・応答のための簡単な説明を行い、具体的な事例についてアサーティブな表現をグループごとに考えていただき、発表していただく形式で講座を行った。

2017年11月20日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績

名古屋市立西福田小学校 家庭教育セミナー

名古屋市立西福田小学校のPTAが主催する家庭教育セミナーにて「アサーションで親子のコミュニケーション力アップ!」をテーマにアサーションの入門講座を行った。アサーションの成り立ちや考え方から、自分の思いを正直に、かつ相手に伝わるように話す方法まで事例を交えて解説した。

2017年10月25日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 mizuno 2017年度実績

名古屋市立東山小学校 家庭教育セミナー

名古屋市立東山小学校のPTAが主催する家庭教育セミナーにて、親子のアサーションをテーマにした掲題のコミュニケーション講座を行った。アサーションの考え方の土台にあるコミュニケーションのパターンの解説から、自分の思いを正直に、相手に伝わるように話す方法まで、事例を交えて話した。子どもの教育のみならず、ご自身の学びにも熱心な保護者が集まり、終始関心を持ってメモをとりながら熱心に受講いただいた。

2017年10月20日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 hayashi 2017年度実績

名古屋市消防学校幹部教育幹部科昇任課程「リーダーシップ」研修

名古屋市消防局消防学校における幹部供養郁幹部科昇任課程における「リーダーシップ」研修。

2017年10月16日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 sugiyama 2017年度実績

愛知県立大学看護実践センター認定看護師教育課程 リーダーシップ

 認定看護師を目指す学生を対象に、正直かつ率直でその場に合った自己表現「アサーション」の授業を行った。アサーションの成り立ちやポイントを伝える小講義を導入時に行い、ワークシートを用いて理解を深めた。その後、グループごとに各自がアサーティブになれなかった事例を出し合い、シェアするとともに、代表的な事例を取り上げて、望ましい表現を考え、グループでロールプレイを行った。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »


研修のご相談は
こちらから

どのようなテーマで?

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり

どのようなフィールドから?

  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

年度別事例

  • 2018年度実績
  • 2017年度実績

タグ

AIアプローチ研修 (1) アプリシエイティブ・リーダーシップ (1) クレーム対応 (4) ファシリテーション研修 (1) プロセス (1) ボランティア (2) リーダーシップ (1) リーダー研修 (4) 国土交通省 (1) 女性セミナー (6) 学級運営 (2) 家庭教育セミナー (4) 現職教員研修 (1) 相談員 (1) 看護チームのマネジメント (1) 看護管理者教育 (1) 社会福祉職員研修 (2) 親学 (1)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP