MENU
  • 講座に参加する
  • 研修を相談する
  • 体験学習を学ぶ
  • JIELについて
  • お問い合わせ・資料請求

共に生きる社会の創造をめざして|一般社団法人日本体験学習研究所 [ジャイエル]

  • JIELについて

JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所

  • 講座に参加する
    • ラボラトリー体験学習基礎講座
    • Tグループ(人間関係トレーニング)
    • 人間関係づくり入門
    • セルフサイエンス
    • 共感でつながるアサーション
    • 体験学習プログラムデザイン講座
    • 教育プログラムデザインの理論と実践
    • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
    • チームや組織づくり入門
    • AI アプローチ基礎講座
    • AI アプローチ応用講座
    • Tグループファシリテーター・トレーニング
    • グループプロセス・コンサルテーション
    • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
    • インタープリター・トレーニング
    • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
    • ラーニングカフェ for Change
    • 体験学習実践研究会
    • AIアプローチ実践研究会
    • ナラティヴ・コル
    • 講座の一覧
  • 研修を相談する
    • [事例]医療看護福祉
    • [事例]学校教育機関
    • [事例]企業組織
    • [事例]地域づくり・行政
    • [事例]生涯学習
  • 体験学習を学ぶ
    • 書籍に学ぶ
    • ミニレクチャーから学ぶ
    • 実習教材を活用する
    • 体験学習Q&A
    • 体験学習用語集
    • コミュニティに参加する
    • メールマガジン登録

所長のブログ

  1. HOME
  2. 所長のブログ
2010年1月29日 / 最終更新日 : 2010年1月29日

徐々に整理・・・その中で・・・

以前も書きましたが、主たる使用をしていたクレディットカード会社が変更になるとのことで、かなりの作業を要しています。結構、やっかいですね。ある程度安定したカード会社、もしくは、企業のカードを活用しないとこのような目に遭いま […]

2010年1月28日 / 最終更新日 : 2010年1月28日

本日午前中孫とデートでした!

以前から孫と約束をしていたバスでお出かけし食事をしようと。本日バスに乗って星ヶ丘に行き、お昼には孫の希望でお寿司屋さんに行って、いくらを食べてきました。 あいにく、雨模様、出発をぎりぎり延ばして、午前9時40分発の近くの […]

2010年1月27日 / 最終更新日 : 2010年1月27日

会議続きで一日が過ぎていきます

24日(日)にブログに書き込んで、早3日目が経とうとしています。何を自分はしていたのか?スケジュールを見直さなければ、思い出せないほど、遠くに過ぎてしまっています。今日も、結局、朝から、会議が大小入れて、4つ。朝9時30 […]

2010年1月24日 / 最終更新日 : 2010年1月24日

やっぱりカメラバッグを注文しました!

Lowepro(ロープロ)スリングショット200AWを発注してしまいました。 本日、お目当てのカメラバッグのtamrac(タムラック)5608 Pro 8(プロ8)をキタムラカメラに見に行ったのですが、残念ながら現物がな […]

2010年1月24日 / 最終更新日 : 2010年1月24日

フォトグラファーの世界に・・・

ここのところ、カメラの世界に引きづり込まれています。これもいつまで続きますか?ですが・・・以前から(といっても40年前から)カメラの世界には入りたかったのですが、そのようにいかず、今日まで来てしまいました。 さて、写真の […]

2010年1月23日 / 最終更新日 : 2010年1月23日

今日もHCCでの星野先生の講座にお邪魔していました!

本日も、表題に書きましたように、HCCを会場にJIEL開催の「チーム・ファシリテーション」講座にお邪魔してきました。 星野先生のファシリテーションで、午後1時30分から講座がスタートして、終わりは、午後5時30分近くなっ […]

2010年1月21日 / 最終更新日 : 2010年1月21日

今日は、気になっている雑務をごちょごちょ・・・

ここのところ、いろいろクレジットカード類が増えてきて、整理しなければと気になっていました。特に、一番使っていた某家電メーカーがクレジットカード会社との提携が変更なるということで、クレジットカード自身がこの6月から使えなく […]

2010年1月20日 / 最終更新日 : 2010年1月20日

久しぶりにD90にさわりました!

卒論&修論の提出が終わり、一息ついたところで、久しぶりに趣味のカメラに触りました。以前から、デジタル一眼カメラは買ったもののそのまま。実はデジタル一眼も、2台目。D70を購入後、そのD70は米国留学中の息子がもちだし(と […]

2010年1月20日 / 最終更新日 : 2010年1月20日

卒論&修論提出予定者はすべて出すことができました!

卒論、そして修士学位論文作成に向かって、ここ数ヶ月頑張ってこられたゼミ生にお疲れ様です!少々過保護気味になりましたが、提出が遅れ気味の人には、メールを出し、細かい確認までしてしまいました。 そして、提出予定の人たちで、本 […]

2010年1月19日 / 最終更新日 : 2010年1月19日

卒論提出のメールをもらって・・・

今日も、日が暮れていきます。今日一日は、決まった仕事もなく、我が研究室をクリーンナップするチャンスと思っていたのですが、結局、午後6時を回ってしまいました。 今、研究室の大きな机の上には、授業の資料、会議の資料山積みです […]

2010年1月18日 / 最終更新日 : 2010年1月18日

小さな時のヒーロー・・・

今日は自宅にたどり着いたのが、午後10時30分頃。自宅に帰って、ニュースステーションに目をやると、スポーツのセクション。 小林繁日本ハムファイターズ一軍ピッチングコーチの急逝を報道していました。例の江川事件の被害者のよう […]

2010年1月17日 / 最終更新日 : 2010年1月17日

結局、今までPCの前で・・・

夕食を早めにすませ、そして、久しぶりに、ほぼ1時間コースで、家内と歩いてきました。かなり防寒着は着ているものの、外に出ると寒い中、ほぼおきまりのコースを歩いてきましたさすが、家に多度居着く頃には、身体もほかほかになりまし […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 58
  • ページ 59
  • ページ 60
  • …
  • ページ 66
  • »

最近の投稿

Tグループとは No.085(完) ここまでお読みいただきましたことに感謝します!!
2021年2月10日
Tグループとは No.084 トレーナー(支援者)のトレーニングで必要なこと:トレーナーやコンサルタントのORJIモデル
2021年2月9日
Tグループとは No.083 誕生から75年さらなる発展のためのパラダイムシフトに向けて:ナラティヴ・アプローチ(Narattive Approach)とは(11):Kouさんの9つの視点(Part_8)
2021年2月9日
Tグループとは No.082 誕生から75年さらなる発展のためのパラダイムシフトに向けて:ナラティヴ・アプローチ(Narattive Approach)とは(10):Kouさんの9つの視点(Part_7)
2021年2月8日
Tグループとは No.081 誕生から75年さらなる発展のためのパラダイムシフトに向けて:ナラティヴ・アプローチ(Narattive Approach)とは(9):Kouさんの9つの視点(Part_6)
2021年2月8日

カテゴリー

  • AIアプローチ
  • Chuck
  • E.H.Schein
  • JIEL概要
  • R.Marchak
  • Tグループ
  • W.B.Reddy
  • オフタイム
  • グループプロセスコンサルテーション
  • グループマネジメント
  • つんつんとかっきーのやっちゃいました!!
  • ネットワーク
  • ファシリテーター雑感ノート
  • プロセスエデュケーション
  • ラボラトリー体験学習とBEGの比較
  • 公開講座
  • 出版物
  • 南短人関
  • 易経とファシリテーション
  • 民主主義
  • 研修報告
  • 道具コレクション

タグ

Chuck (12) E.H.Schein (2) NTLワークショップに参加 (7) R.Marchak (11) W.B.Reddy (11) ジョン・デューイ (11) ファシリテーター (1) プロセス・エデュケーションが必要な訳 (7) ラボラトリー体験学習とBEGの比較 (6) ラボラトリー方式 (1) 体験学習法から学ぶインタープリター (3)

サイト内検索

  • ホーム
  • 講座・イベントカレンダー
  • ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • JIEL所在地・アクセス
  • 購読無料 JIELメールマガジン
  • 所長のブログ
  • JIELスタッフのブログ
  • リンク集

講座・研究会に参加する

  • ラボラトリー体験学習基礎講座
  • Tグループ(人間関係トレーニング)
  • 人間関係づくり入門
  • セルフサイエンス
  • 共感でつながるアサーション
  • 体験学習プログラムデザイン講座
  • 教育プログラムデザインの理論と実践
  • ナラティヴ・セラピーを学ぶ
  • チームや組織づくり入門
  • チーム診断・コンサルティング
  • AI アプローチ基礎講座
  • AI アプローチアドバンス講座
  • Tグループファシリテーター・トレーニング
  • グループプロセス・コンサルテーション
  • 人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり
  • インタープリター・トレーニング
  • 第3期ESDスペシャリスト育成プロジェクト
  • ラーニングカフェ for Change
  • 体験学習実践研究会
  • AIアプローチ実践研究会
  • ナラティヴ・コル
  • 講座の一覧

研修を相談する(事例)

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ファシリテーション
  • 人間関係づくり
  • チーム(組織)づくり
  • 地域づくり
  • 医療看護福祉
  • 学校教育機関
  • 企業組織
  • 地域づくり・行政
  • 生涯学習

体験学習を学ぶ

  • 書籍に学ぶ
  • ミニレクチャーから学ぶ
  • 実習教材を活用する
  • 体験学習Q&A
  • 体験学習用語集
  • コミュニティに参加する
  • メールマガジン登録

JIELについて

  • JIELについて
  • 所在地・アクセス
  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • サイトマップ

Copyright © JIEL 一般社団法人日本体験学習研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP