「あなたも今日から名ファシリテーター!」研修をやって来ました!!

2012年11月19日(月)午前8時20分から午後5時20分まで、たっぷりと時間を使ったファシリテーター一日研修を行ってきました。
日曜日の日本ファシリテーション協会中部支部の2012イベントをゼミ学生とともに企画・実施して懇親会も遅くまで参加した翌日、朝が早く、飛び起きて、研修会場の名古屋大学付属病院に出かけました。
参加者は、総勢46名。8グループで構成し、研修を行いました。
目的としては、『各部署において看護継続教育を企画・実践できる人材を育成する」ことでした。
企画書からの抜粋ですが、
一般目標として、1.体験から学びを深める教育ファシリテーションについて修得する。2.体験演習を通して、チーム活動に効果的なファシリテーターの態度やスキルを学ぶ。
行動目標としては、1.教育ファシリテーションについて、その特徴を述べることができる。2.体験学習の有効性を述べることができる。3.体験学習のプロセスを述べることができる。4.ファシリテーターとしての態度とスキルを述べることができる。
果たして、どこまで達成できたでしょうか?すべてクリアされていることを願うばかりです。もちろん、テキストは、「プロセス・エデュケーション 学びを支援するファシリテーションの理論と実際」(金子書房)です。
スケジュールの概略を紹介しておきます。
8:40
○オリエンテーション:研修のねらいとスケジュール
○導入:人間関係におけるプロセスを理解する
 ※実習「同心円実習」
 ※小講義「関わりに影響を与える視点:コンテントとプロセス」 <テキスト第2章&第5章>
9:40
 休 憩
9:50
○体験から学ぶ「ラボラトリー方式の体験学習とは」の小講義 <テキスト第1章>
○チームで仕事をする時に起こること−プロセス−に気づく <テキスト第9章&第10章>
10:10
 ※実習「ナースをさがせ」体験とふりかえり
 ※結果と成果の発表:8グループの内、4グループが3問正解でした。
 10:50
 ふりかえり用紙の記入
 11:15
 分かち合い
 11:40
 インタビューとコメント
12:00
 休 憩
13:00
○実践トレーニング1
 ファシリテーター体験、メンバー体験、オブザーバー体験を通して、グループ・ファシリテーターのありようを学ぶ
15:45
○実践トレーニング2
 ファシリテーター役とオブザーバー役を交代して、再度繰り返す
 テキスト<第3章&第4章>
17:00
○実践に向けて:今日一日をふりかえる
 ※メモと分かち合い
17:20
本日(11月21日)、研修のアンケート結果をいただきました。今回の研修で学んだことについてたくさんの記述がありました。取捨選択してとも思ったのですが、それぞれ捨てがたいので、アップさせていただくことにします。
==========参加者の声から==========
・テーマに基づいた話し合いをする中でそれぞれの役割、ファシリテーターについて効果的な態度、働きかけ、留意点などを考えることができた。
・ファシリテーターの役割はひとつではないこと、介入方法はいくらでもあることを学んだ。
・グループワークの中で役割分担や自分の傾向についても知ることができた。
・ファシリテートするということ(意味)の再確認をした。司会と同じ意味ではない。
・ファシリテーターとしての役割の多様性を学ぶことができた。チームを導くことは様々でメンバーによって変わることが分かった。
・ファシリテーターの存在で話し合いがスムーズにいき、目標達成に向かっていくと思ったので部署でも生かしていきたい
・グループワークが多く同じ経験を通して学びを共有できたのでよかった。先生もファシリテーターとして、グループの意見を尊重し出た発言から色々教えてくださったのが印象的だった。
・カンファレンス、係会、学習会などでファシリテーターとして働きかけられるといいと思う。頑張りたいと思う。
・ファシリテーターにはいろんな形がある。いずれにしても目標を見失わないようにしてグループ全体を導いていけるようにする必要がある。
・ファシリテーターはその話し合いの場をコーディネートする人であり、参加する人の特徴や反応を見てファシリテーターとしてのポジションを判断しなければいけない。
・全員の意見を引き出し、深めていけるような言葉かけや雰囲気づくりが大切だと思った。
・今後もカンファレンスなどの話し合いではよい雰囲気づくりを大切にしたい。
・ファシリテーターの模範体験を通し柔軟な姿勢を持ち先入観をもたずにメンバーの意見に耳を傾けることが大切であることを学んだ。
・部署の係会活動の中で、メンバーの意見を尊重しながらよい雰囲気づくりに心掛けたい。
・日常業務などグループワークやカンファレンスなど、ファシリテーター的な役割をすることがあった。進行の方法については漠然としていたが、今回の研修により方法やポイントを知ることができたため、次の機会に活用できるのではないかと思う。まずは具体的に答えやすいような質問の仕方や“チェックイン”を試してみたいと思った。
・ファシリテーターとしての立場役割がわかった。メンバーも含め何を目標にしているのか明確にし、道筋を考えなくてはいけない。またメンバーそれぞれの役割を認識しながらファシリテーターはその時々で立場が変化することが分かった。今後はカンファレンスや事例検討の場で役立てたい。
・自分の個性を生かしたファシリテーターになれるよう努力が重要であること。
・グループの特徴をつかんで、そのグループにあった働きかけをしていく事も大切だなあと感じた。
・ファシリテーターの役割が理解できたと思う。実際の現場でもファシリテーションができるといいなあと思いました。
・グループ活動のプロセスの中には行動だけでなく、思考や感情が含まれておりこの内容を振り返ることで自己や成長につなげられることを学んだ。
・ファシリテートすることにおいてグループの特徴をよく見て関わり方を変化させることが課題達成には重要だと学んだ。
・グループ活動においてメンバーの相互作用によって、役割を調整することができるということがグループ活動を円滑にすることを学んだ。
・ファシリテーターとして役割をかみ砕いて学ぶことができた。
・ファシリテーターはその時の位置、立場を判断しテーマをかみ砕いてその場の特徴をとらえて目標に向かっていく必要性があると感じた。
・位置づけされたファシリテーターはないと思うが、方向性をもって意見できるようにしていきたいと思う。
・自分のリーダーシップコミュニケーションの特徴を改めて考えることができた。
・ファシリテーターで大切なことは目標を明確にして軌道修正しながら結論に導いていくことだと思った。病棟でのカンファレンスなどで今日学んだことを活かしていきたいと思う。
・日々のカンファレンスにおいてファシリテーターとして目標達成に向かえる話し合いにできるように働きかけていきたい。
・ファシリテーターはメンバーが学びを深めていけるようリーダーシップを発揮し、全員が発言できるよう声をかけるなど気を配っていく事が大切だと分かった。
・ファシリテーターはグループ内の進行役でもあり調整役でもあり様々な役割を担う人だと感じた。テーマを与えられてから自分なりに話し合いをどう進行するのか組み立てて言語化していくむずかしさを感じた。
・今後カンファレンスや係活動内でもファシリテーターとして活かしていけたらいいなと思う。よい意見はもちろん悪い意見・改善点も言いあえる話し合いのファシリテーターとしての役割を果たしたい。
・他職種カンファレンスや指導の時に意見を言うだけでなく客観的に見て必要な介入ができたらいいなと思った。雰囲気作り(意見の言いやすい)が大切だと思った。
・議論を行う時にファシリテーターの役割を頭に入れて行うとより有効な議論を行うことができると思った。他者の意見をしっかり聞き、よい雰囲気を作る。自分の意見を持つことも必要だと思った。
・ファシリテーターは全体をみる視点がないといけないと思った。プロセスを把握しどのようにアプローチして方向付けしていくか。今回の研修の中ではファシリテーターができなかったので今後実践してみて自分の課題を見つけ出したい。
・グループの雰囲気や話し合いの流れはメンバーや議題で大きく変わり、それに伴いファシリテーターの役割や立ち位置も変わってくる。それを見極めて状況に応じて対応が必要。話題だけでなくプロセスをみる必要がある。
・ファシリテーターは様々な形がありその時々で役割や立場が変わる。グループメンバーとしてリーダーとしてそれぞれの立場を意識した話し合いの参加が大切。
・ファシリテーターがどのような動きをするか、又、客観的にどのようにチームを見るのか学んだ。病棟の様々な会議などの中でメンバーがどのように意見を引き出せるのか行動していきたい。
・ファシリテーターの役割と具体的な関わり方を学ぶことができた。その中でもプロセス・関係性への気づきは重要である事も理解できた。
・自部署で行われるカンファレンスなどで後輩の意見を引き出せるようにファシリテーション技術を活用したい。
・ファシリテートは何かなと今回の研修に臨みました。とても重要な役割であり導き方一つで方向性も変わってしまうと思います。いかに意見交換が十分にでき、それをうまくまとめる事ができるかを学びました。
・ファシリテーターに苦手意識を持っていましたが、今回の実習を通して具体的方法を学ぶことができ勉強になりました。
・グループメンバー一人一人の様子をよく確認すること、中立な立場で命令ではなく問いかけをすること、プロセスが大事、うわべの言葉だけでなく、考えや思いを大事にする。
・病棟での自分の役割からファシリテートの重要性を再確認できました。
・ファシリテーター・オブザーバーを今後のカンファレンスや会議でやってみて(今もやっているが)振り返り、フィードバックしてみたいと思った。
・ファシリテーターの役割を知ることができました。自分自身は目に見える問題にばかり目がいってしまうので、もっといろいろな方面だったり、他者の意見に耳を傾け取り入れていきたいと思いました。
========== 以 上 ==========