2014年8月3日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経から学ぶファシリテーション(08) ■「兆しを観ること」が可能なのか?■ シリーズ(07)において、「兆し」を観るための、目に見えるここの動きの変化を丁寧に見て、観ることができるようになることがファシリテーターの大きな働きであることを紹介しました。 「 […]
2014年8月2日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経から学ぶファシリテーション(07) ■適切に対処する「時中」のタイミングとは■ グループや個人の状況をみながら、働きかけるファシリテーションのタイミングはいつがいいのでしょうか?四季にあった時中、その時に適切な対処をする、ファシリテーションをすることの難 […]
2014年7月30日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経から学ぶファシリテーション(06) ■グループに「不易」を観るとは■ 前回は、「変易」のことを書きましたが、今回は「不易」のことに触れます。「変易」「不易」があらわす、循環・不変のサイクルは、すべての事象に通ずる栄枯盛衰の道理と言われています。グループ体 […]
2014年7月29日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経に学ぶファシリテーション(05) ■グループの中に「変易」を観る■ グループの変化とファシリテーションのありように、易経における「変易・不易・易簡」があると書かせていただきました。ここからはあっこちゃん(2012)を参照させていただきます。易経の「易」 […]
2014年7月28日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経に学ぶファシリテーション(04) ■グループの変化モデルに四季をみる■ (03)の記事の中で、グループの中にも春夏秋冬があると書きました。グループの変化の流れを「グループの誕生から死」という表現で表すことがあります。グループ体験を重ねていくと、グループ […]
2014年7月27日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経に学ぶファシリテーション(03) ■四季と時中のお話より■ 易経のお話を聴く中で、あっこちゃんが何度も言っているのが、「(大)自然に学ぶ!」ということです。時は、春夏秋冬巡ります。春には春のことをする。冬には冬のことをする。その時にぴったりとあたること […]
2014年7月26日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経に学ぶファシリテーション(02) ■グループの目標によって異なるファシリテーション■ グループの目標を明確にし共有する働きがファシリテーターの大切な働きと前回書きました。このグループの目標によって、ファシリテーターの働きかけが大きく異なります。特定の任 […]
2014年7月25日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経に学ぶファシリテーション(01) ■ファシリテーター、ファシリテーションとは■ 本シリーズを書き始めますと宣言してから4日も経ってしまいました。いよいよスタートします。 まず、ファシリテーターやファシリテーションについていろいろな考え方や定義があろう […]
2014年7月21日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 易経とファシリテーション 易経に学ぶファシリテーション(00) ■易経からファシリテーションを学ぶきっかけ■ しばらく、いやひょっとすると長く、「易経に学ぶファシリテーション」シリーズをブログに掲載していくことになりそうです。なりそうというのは、いつまでこのテーマで書き続けられるか […]