2010年1月7日 / 最終更新日 : 2010年1月7日 愛知県救急業務高度化推進協議会 薬剤投与指導者講習 2008年7月25日(金) テーマ:プロセスを大切にした指導者をめざして 概 要:プロセスを大切にした指導者となるための基本的な知識と実践力(スキル)を高めるために、いくつかの実習を通してプロセスに気づき、かかわることを試みる研修とした。具体的には […]
2010年1月7日 / 最終更新日 : 2010年1月7日 株式会社日能研東海 社員研修 2008年7月14日(月) テーマ:一人ひとりの子どもやグループを見て、働きかける力の養成 ~グループプロセスとは~ 概 要:7回シリーズの同社社員研修 初回は、今後の研修の基本として、ラボラトリー方式の体験学習を理解 […]
2010年1月7日 / 最終更新日 : 2010年1月7日 市邨学園 現職教員研修 2008年7月3日(木) テーマ:「体験学習」の理論と実践 概 要:昨年に2回、津村教授による現職教員研修を開催し、既に体験学習への一通りの知識は理解していることから、生徒にとって体験学習がどのように意味があるのかという視点からの研修とした。「自 […]
2010年1月7日 / 最終更新日 : 2010年1月7日 豊橋市立細谷小学校学校保健委員会「心をつなぐ」研修 2008年6月26日(木) テーマ:自分も他者も大切にできる人間関係づくりのために 概 要:1年生から6年生までの全校生徒とその保護者全員を対象 に、創作型の体験学習を実施。生徒は学年縦割り型、保護者も任意 のグループで、お互いを尊重しながら、グル […]
2010年1月7日 / 最終更新日 : 2010年1月7日 体験学習ファシリテーター養成講座2010 チーム・ファシリテーション チームの力を生かすことは、日常生活ではよく求められる非常に現実的な課題です。この講座では、別講座「チーム・コンサルテーション」と同様に、チームづくりを体験的に学習します。異なる点は、チームを […]
2010年1月6日 / 最終更新日 : 2010年1月6日 磐梯青少年交流の家 2009年12月25日~26日 テーマ:「いきいき人間関係づくり~体験学習を通して~」ファシリテーター編 概 要:5月の「体験編」に続いて「ファシリテーター編」が行われた。21名の参加者と3名の職員の計24名が4つのグループに分かれ、「情報紙を使った実 […]
2010年1月6日 / 最終更新日 : 2010年1月6日 岐阜県総合教育センター主催研修 2009年10月21日 テーマ:「集団の力を最大限に引き出すファシリテーション基礎講座」 概 要:岐阜県下の高校・中学校・小学校・幼稚園・保育園の先生および本センターの職員を対象として行われた。ほとんどの人が体験学習を体験することが初めてであり […]
2010年1月6日 / 最終更新日 : 2010年1月6日 栃木県教育委員会 安足教育事務所 2009年10月16日 社会教育主事有資格者ステップアップ研修 テーマ:気づきから学ぶ体験学習 概要:教育現場での生徒・教師双方の孤立化を防ぎ、人とかかわる力を養成するために、体験学習の導入を目指して本研修を実施。グループごとに正解を導くパズル的な実習をアイスブレイクとして行った後、 […]
2010年1月6日 / 最終更新日 : 2010年1月6日 株式会社日能研東海 職員研修 2009年9月15日~10月22日(計5回) テーマ:「組織内における職員のコミュニケーションづくり」 概 要:昨年に引き続き本年で2回目の研修となる。本年は、全体のねらいを「自分を理解し、他者を知る」、「人間関係のなかで起こるプロセスに気づく」、「コミュニケーショ […]
2010年1月6日 / 最終更新日 : 2010年1月6日 名古屋市立明豊中学校 現職教員研修 2009年9月14日 テーマ:「人間関係づくり」 概 要:7月に行った研修に続く2回目。9月11日に同校の先生が1クラスの生徒たちを対象に体験学習のファシリテーションを実施している。それは近々に行われる体育祭のクラスごとの選手を決定することを […]
2010年1月6日 / 最終更新日 : 2010年1月6日 名古屋市立名城小学校 現職教員研修 2009年9月8日 テーマ:「ファシリテーションを体験する」 概 要:6月に行われた研修に続いての2回目。今回は先生が実習を実施するファシリテーターの役を担当し、実習後にそれに対するフィードバックをもらうことを行うという内容で行った。前日ま […]