第1回「コミュニティ・ファシリテーターの道具箱」
- タイトル
- -人と社会のつながりを生み出すコミュニティづくり・応用講座-
第1回「コミュニティ・ファシリテーターの道具箱」 - 日程
- 2021年8月14日(土)10:00〜17:00
- 担当
- 岡田 衣津子、林 芳孝
- 定員
- 12(残11)名
- 会場
- オンラインで開催します
- 参加費
- 9,900円(税込)
ワークショップの概要
コミュニティの中で、そこで起こっているプロセスをとらえ、人と人とのつながりや多様な人々との対話を場をつくり、対話を促進する役割を担う人を「コミュニティ・ファシリテーター」と言います。複雑で多岐にわたるコミュニティの課題を解決するには、人々との関係づくりや対話が重要になります。この講座では、コミュニティを構成する多様な価値観や考え方を持つ人々それぞれの持ち味を生かし合うために必要な働きかけや支援を理解するとともに、その際に持っていると役立つツール「コミュニティ・ファシリテーターの道具」を学びます。コミュニティ活性化や支援の現場で、実際に役立った対話の手法を体験談とともに紹介したいと思います。ご自身のフィールドの中で、ファシリテーターとしての役割を持っていない人でも、その視点や姿勢、機能を学び、普段の人間関係に役立てることも可能です。
【こんな人におすすめ】
- 社会問題に関心をもち、コミュニティ活動に参加したいと思っている人
- ファシリテーションに関心をもち、自らのフィールドで実践したいと考えている人
- 対話の手法を知り、体験したい人
- コミュニティの中で対話の場を創りたい人