Tグループとは No.067 誕生から75年さらなる発展のためのパラダイムシフトに向けて:クーパーライダーら(1994)によるアプリシエティヴ・インクワイアリ・アプローチ(Appreciative Inquiry Approach)(1)

 グループや組織を改善する際に、アクションプランニングモデルに従い、私たちはどのような情報をどのように収集するのか、そしてその情報に基づき誰がどのような分析を行い、 どのような目標を誰がどのように設定するのかによって、アクションリサーチのアプローチは大きく異なってきます。

 近年、アプリシェイテイブ・インク ワイアリー(Appreciative Inquiry:AI)アプ ローチが誕生して、とりわけこの2つのアプローチが対比的に取り上げられるようになって きています(Cooperrider & Whitney,2005,本間監訳,2006)。

 それは、図に示すように、グループや組織の問題解決に向けて、「欠如している要因」に焦点を当てるのか、「肯定的な側面」に焦点を当てるのかによってアプローチの違いが生ま れるといえます。

 パラダイムⅠは、めざすべき姿があり、現状の分析においてそこに至っていない状況や問題に焦点を当て、その原因を探り、問題解決の方策を検討して、計画した行動を実施するといった一連の流れです。このパラダイムは、理想と現実の差異に焦点を当てることから、ギャップアプローチとよばれることがあります。

 一方、パラダイムⅡでは、グループや組織の個々のメンバーがもっている最高の体験を見つけ出し、その体験のもっている意味やメンバーの真価を分かち合い、そのメンバーによって創り出せる最高の状態の将来を描き、その状態をめざして変革する行動を対話を通して考え出し、めざした姿を実現していくアプローチです。メンバーがもつポジティヴな側面に光を当てることからポジティヴアプローチとよばれています。

 個人の成長も、またグループの変革も、そうたやすいものではありません。グループ成長、グループ変革に向けて、意識的・計画的に取り組んでいくことが重要になります。変革に向けての行動のモチベーションをあげることや持続性の高さより、今日、アプリシエイティヴ・インクワイアリー(AI)アプローチの基本的な考え方や一連の流れはグループの成長を促進する働きかけを考えるとても大切な視点を提供してくれます。

 アプリシエイティヴ・インクワイアリーとは、マーシャックらのコヴァート・プロセスモデルで提唱されている語られにくい雲の上の肯定的なポジティヴな側面に光をあてようとする活動であり、システムの中にある生成的で生命力を与える源に焦点を当て、真価を探求し、それを最大限に生かせるチームや組織づくりをめざすアプローチです。AIアプローチでは、問いかけをすることによって、個人や組織の中にポジティヴな潜在力に光を当て、それを見つけ出し強化することをめざした対話による協働の活動なのです。(つづく)